ぼっち旅

タイヤとブレーキパッドの交換も無事に終わったので道東方面へ走ることにする。

同じ道を通っても面白く無いので国道453号を南下して支笏湖の脇を通って千歳を抜け、日高に向かうことにする。

国道453号線は支笏湖を横目に走ることができる快走路で景色も良いが、走ることに夢中になって写真を撮ってなかった。

最近思っていることだけど湖畔の写真って基本的にはほぼ一緒なので、なかなか撮る気がわかないというか走ってたほうが楽しめる気がする(^_^;)

更に南下して襟裳岬の方に行くこともできるけど、帯広に行って戻って来たばかりで中途半端な気がするので国道274号線 石勝樹海ロードを使っていく事にする。

石勝樹海ロードはそこそこ勾配もあり一部登坂車線がある道路ですが、トラックの数も多いので気をつけて走る必要がある。

ただ北海道では真っ直ぐで平らな道が多いので峠道があるとテンションがあがりますし、本州の峠道のように見通しが悪く急カーブが連続するような感じではなく走りやすいのも良い。

峠道すらデカイのはさすが北海道といったことろ(*^^*)

日高沙流川オートキャンプ場

道の駅 樹海ロード日高についた頃には16時を回っていたので姫タラかなんかの一夜干しを購入してキャンプ場いく。

日高沙流川オートキャンプ場はバイクの場合はフリーサイトが使えて予約もいらなかった気がする。

ただこの記事は2018年の出来事なのでルールの変更や自分の勘違いもありえるので、しっかり確認して利用するようにしてください(^_^)

せっかく買ったのでさっさと焼いて食べることにした一夜干しの写真、味付けは特にけどもともとの味がそれなりにあるので余計なことをしなくて丁度いいくらい(・∀・)

知らなかったという話も聞くけど、明示的に許可されていない限り焚き火台やバーナーを使わずに焚き火をするのは禁止なのでココでも書いておきます。

ただ草が燃えただけだろうではなくルールであり、土の常在菌が熱と火で死んで不毛の土地になるので許可がない限りはダメ。

フリーサイトは芝生なのでマットを地面に敷いて眺めるとこんな感じ。

炊事場

夜の炊事場を撮影したものですけど明かりがあって使いやすく、水道の数も多かった。

次の日は帯広に入るので煎餅を肴にツェルトの中で寝ることにする。

ツェルトの中だけど見た目の通り狭いが虫が少ない季節なら軽くて最高だと思う。