今日は朝9時に宿を出発。
前日にブレーキパッドを交換したが実はタイヤも限界に達していて、その日は時間的に作業をお願いできる状態じゃなかったのでまずは札幌2りんかんに行くことにする。
札幌2りんかんでタイヤ交換
札幌2りんかんといっても札幌の街中からは少し離れたところにあるので、ついた頃には30分ほどたっていた。
交換したタイヤはダンロップかな?
何処のタイヤか思い出せないけどたぶんそうなんじゃないかなと思う。
DSC_0485 DSC_0486
毛無山展望所
人生で最初の小樽とはいえ真っ昼間に運河なんか見ても面白くもなんともないし、車が多くてイライラしたので早速ツーリングマップルを開いて見晴らしの良さそうな場所を探した。
そうすると毛無山展望所という場所があったので、まっすぐの道ばかりで飽きてきたのもあって峠道を堪能することにした。
毛無山展望所に向かう道は小樽から南に伸びてる国道393号線で、峠道の途中に毛無山展望所がある。
DSC_0476 DSC_0475
途中で眺めるには景色もいいし、国道をそのまま南下していけば倶知安町やニセコから黒松内のICで高速に乗ることもできる。
DSC_0477
置いてある標石によると標高467mくらいなので千葉県の山とおんなじくらいかな(*^^*)
渋滞回避とさっぽろ湖
すでに毛無山で景色を楽しんでいる間に16時前になったのと、もともとブレーキパッドとタイヤの交換のために帯広から札幌まで戻ってきたので前日の宿に戻ることにした。
国道393で小樽に戻って道道1号を通って札幌に戻る。
この道は海沿いの道と違って空いているので渋滞回避に使われることが多いらしいのと、ループ橋やトンネル、湖畔など変化もあって楽しい。
さっぽろ湖によって地図を確認すれば国道230号で札幌に戻ることができる。
DSC_0479 DSC_0480
DSC_0481
ちなみに写真で見えてる水門は定山渓ダムだったと思うけど、定山渓は温泉街だからか宿の値段が高い。
とりあえずイオン東札幌店で惣菜を買って前日の宿、タイムピースアパートメントに宿泊することにした。
ついた頃には21時を回っていて遅いチェックインになってしまった(´・ω・`)